【はるるみなもに!】 応援中
お好み焼きは一年中おいしいと思うのだが。
なんかアメリカも結構平和ぼけしてるのか?
国防総省までやられちゃだめでしょう。
経済・軍事とくれば次は政治。
最後はホワイトハウスでしょうか?
しっかしビルってあんなに上の方がああなっても崩れちゃうのね。
もっと下の方だったらもっとしゃれにならんことなってただろうな〜。
昨日告知した小窓Ns版のリンク先が間違ってました(爆)
たぶん誰も落としていないとは思いますが、もし「なんで0.60からなにも変わってないんや」と思われた方、ごめんなさいです。
まあ、横にファイル名が書いてあるのでわかる人は問題なく落とされたと思いますが。
ってそれ以前に絶対に誰も気づいてなかったでしょうけど(爆)
ところで今おいらが使ってるPCで唯一MS Wordがインストされている仕事場のPCで例のWordが落ちる現象が起きません(泣)
NT4だからか?
やっぱ家のPCにWordいれんなしゃーないかなー(泣)
今更ですがSearchDDw+とか使ってみました。
で、これ設定方法すっごくわかりにくいんですが?(笑)
ダイアログを開き直すって最初全然わからんかったよ(爆)
で、使ってみてコマンドライン引数で検索文字を指定できるアプリとかサーチエンジンとか本体に組み込まれてなくても"その他のアプリ"とか"その他のサーチエンジン"とかって指定が出来てアプリのパスかURLを設定できたらそれで融通ききそうな気が?
とか、思うんですけど。
こりゃ諸悪の根元は設定ダイアログでしょ。
で、リストビューを表示するとこまでは作ったんだけど、どうせ自分では一回しか設定しないんですよね(笑)
人のソースいじってる暇があったら自分のもの作れって感じなんで途中でやめました(爆)
作ってるとなんか悲しくなってきたし(笑)
で、とりあえずWeb巡回マクロ(仮称:名称募集中)っす。
とりあえず今までのソースは全部捨てて1から作り直すことに。
で、相変わらずUIとか設定保存とかは後回しなんだよな(爆)
とりあえず巡回してmbxに保存するとこを先に作ってしまおうってことで、そっちっかわはある程度関数をどう分けて作ってくかは決定。
あとはしこしこ中身を作ってくんですけど、まず単純にHTMLをテキストにするとリンクがあれなんでたとえば
http://zettai.daijyoubu.da.yo/nanntoka/naruyo.htm ってファイルに
<a href="../../release.htm">封印解除</a>
なんてのがあったら
<a href="../../release.htm">封印解除(http://zettai.daijyoubu.da.yo/release.htm)</a>
に変換する関数なんか作ってました。
もちろん"./"や"../"で始まらなければそのままかっこでくくります。
ついでに言えば"./.././"みたいなので始まってもだいじょうぶ。
そのあとHTMLからテキストに変換するのはTXAPIがあるからね。
しっかしこのマクロ最初は某日記サイトを取得するために作ったのを汎用性を持たせようと作り出したんだけど、一番最初に作った某日記サイトを取得するやつって発表?したの去年の12月です。しかも24日(爆)
いったいいつになったら完成するやら。